DIY!そう! do-it-yourself に挑戦!
不器用&DIY初心者な私でもできそうな簡単なことから始めてみることに😁
ちょっと部屋のイメージ変えたいなって時に
手軽に取り組めるのがDIYの良い所♪
記念すべき1回目のDIYは
今回は有孔ボードの棚を塗装!!
DIY超初心者です♪前から塗装してみたかった!いよいよ挑戦!
準備するもの
新聞紙(汚れ防止)
塗装したい木材
紙やすり
塗料
カインズホームで簡単に塗装ができそうな物を発見♪
スティックタイプなので筆の必要なし(^^)
色は5種類(ホワイト・マホガニ・メープル・ウォルナット・エボニーブラック)
今回はダイニングテーブルに合わせてウォルナットを選びました!
40mlで500円以下!
DIY初心者には手頃なお値段で始めやすいですよね!
実際に筆のいらないステインカラーズで塗装をしてみた!
裏にね小さな文字で使用方法が書いてあります♪
初心者にはありがたい🤣
これに従ってやってみますよ!
紙やすり(サンドペーパー)で研磨
ホームセンターで紙やすり(240番)を買ってきました
1枚50円
木目に沿って研磨していきます!
研磨して表面をきれいにします♪
こうすることで塗料のムラが減るらしい😁
粉が出てきた!
ざらざらしてるけど綺麗になったのな?とちょっと不安に
ネットで調べた所この工程を2〜3回すると良いって書いてありましたが
面倒だったので1回だけしかしてません😅
塗ってみた!
水性ののりみたいに簡単に塗れます〜!
匂いも全然しません
側面はポンポンと叩くように塗料を塗っていきます
約5分で完成
塗りムラがありますが・・・!
右側の一番最後に塗ったやつが綺麗にできました(^^)
バルコニーで乾燥させて完成!
夏(30度)は1時間
冬(10度)は2時間ほどで乾きます
ビフォー・アフター
うん!満足♪
希望に近い色になりました(^^)
有孔ボードも少しずづインテリア小物を増やしていく予定〜
簡単に希望通りの色が塗れて感動♪
DIYちょっとハマっちゃいそうです☺️
おわりに
そもそもなぜDIYしようと思ったかと言うと
ある記事のインタビューを受けた時
「これから暮らしていく中で家の中を変えたい場所はありますか?」と問われまして。
物を増やしたくなのであまり変えたいとは考えたことなかったのですが。。。
リノベーションが終わり住み始めて1年半、特に変化もなかったので
ちょっとインテリア変えてみようかなって気持ちになっちゃいました😁
インテリアスタイルを考える【おしゃれな家には統一感がある】の中で話した
「ハンサムナチュラルインテリア」になるように少しづつお部屋の改造していきます〜!
次は子供部部屋のおもちゃ収納をなんとかしたい!息子に相談だぁ!