こんにちは!うさめぐです♪
築26年の中古マンションを購入&リノベーションした家に住んでいます!
実は我が家には独立したWICがありません!w
「絶対WICを作るぞー!」と意気込んでいた私が作らなかったワケをお話します!
間取りを考えている時にすごく悩んだ事なのですが
「こんな考え方もあるんだ〜!」と、これから間取りを考える方のお役に立てたら嬉しいです♪
間取り考案に悩んだ訳はこちら
W I Cをなぜ作らなかったの?
「マンションリノベーションで諦めた事」の記事でも少し触れてますが
WICを作らなかったワケは3つあります
- 2LDK+WICよりも3LDKにしたかった
- 将来は個々で洋服管理する事になるだろう
- WICの中の通路がもったいないと思っていた
① 2LDK+WICより3LDK!
我が家の場合ですが、どうしても独立したWICを間取りに取り入れると(仕切らない場合)部屋が2つになってしまう。。。
辞めた間取り↓
WICを作るのか、一部屋作るのかとても悩みました。
結果、我が家は部屋を作ることを選択!
間取りを3LDKにして、しばらく使わない部屋をWTCとして使うことにしました♪
現在の間取り↓
3人家族3LDKのメリット
- 部屋にしておけばしばらくはWICとして、子供大きくなり個室が必要になった時には部屋として使える。
- 来客が泊まることになっても部屋を使ってもらえる
- 将来子供部屋になった時、新たに収納場所の確保が必要
- 「とりあえず使っていない部屋に置いておこう!」となり、気付けば物置…なんて可能性もある。
② 将来は個々で洋服を管理
将来子供に部屋を渡す時は洋服は自分の部屋で管理してもらうように考えています。
収納場所が分散されますが、大きくなればそれが普通かなって!
その為、子供部屋は寝るだけのスペースではなくベット・机・収納棚を置けるように若干広くしました♪若干ですよ!w
③ WICの通路がもったいない
WICのメリットは一カ所にまとめて収納できる所ですよね♪
反対にデメリットは広いスペースが必要って所だと思います。
マンションで広いスペース、、、広さに限りがあるのでちょっと厳しいかなと考えました。
WICのための通路スペースも、なんだかもったいなく見えてきて・・・。これなら部屋の壁一面にクローゼットの方が無駄なスペースがなくなるよな〜って思ったのです!(結局壁面収納ができる壁がなくて採用できませんでしたがw)
この3点が理由でWICを作るをやめました!!
次はどんなふうに洋服を収納しているのかご紹介します〜♪
MUJI SUPPORTで収納の相談しました♪
洋服の収納は無印良品のステンレスユニットシェルフを使うと決めていたので無印良品のサービス「MUJI SUPPORT」で収納の相談をしました!
間取り図を持って最寄りの店舗で相談。費用は無料で時間は1時間です。
無印良品で購入する予定だった商品も、まとめて注文&配送をお願いしたのでとてもスムーズに購入することができました♪
無印良品で収納を統一したい方はおすすめのサービスですよ〜♪
初公開!ウォークスルークローゼット
- ステンレスユニットシェルフ・オーク・ワイド・大
- ステンレスユニットシェルフ・オーク・大
- ステンレスユニットシェルフ・オーク・ワイド・小
を使っています♪
組み立て直後
現在のWTC
家族3人分洋服をしっかり収納できています♪
黒い収納ボックスは漫画です〜笑
SLAM DUNK とONE PIECE(^^)
ウォークスルークローゼットどう?
WTCを通ってお風呂&脱衣室の周りをクルクル回遊できるようにしましたが、2カ所から出入りできるのは予想以上に便利です♪
間取り図はこちら↓
おわりに
WICの場所が決まらなくて悩んでいました・・・角部屋の我が家は窓が多くて間取り考案に苦労したんです。
模索している時にWICという固定の場所は作らなくてもいいのでは?という考えに!!
部屋としても使いたい、服も収納したかった我が家はこの間取りになりました♪
マンションリノベーションしたお家には必ずと言っていいほどWICがある!広さがあれば私も作ってみたかった〜!と言うのが正直な感想です!w
しかし、今現在とても使いやすいですし、収納に困ったこともありません♪
子供が大きくなるまで、しばらくこの使い方で落ち着きそうです(^^)
最後まで読んでくださりありがとうございました⭐︎